料理に合うワインの選び方とは?
料理に合うワインの選び方は、その料理がどんな特徴を兼ね備えているかによります。
塩分が強いのか、甘みが強いのか、酸味が強いのかなど。
口の中で料理とワインが中和され、後味の良さが残ると、料理に合うワインと判断されます。
よくハムにはワインが合うといいますね。
なぜかというとハムには程よい塩っ気が残っていて、それが口の中に残ります。
そしてワインの中には酸味のあるフルーティーな味わいを持ったものが多いので、その塩っ気をほどよく解消し、口の中が軽やかになることから、ワインとハムの相性が良いとされています。
アルコール度数が低く、辛口より甘口のワインの方がハムとの相性が良くなる可能性が高いです。
他には鶏肉料理も全般的にワインとの相性が良いとされています。
鶏肉の場合は直接料理に赤ワインなどを入れて煮込むこともありますね。
鶏肉の繊維にワインがしみこみやすく、味が浸透しやすいといったメリットもあります。
なお調理する際は肉には赤ワイン、魚には白ワインの方が相性としては良いとされています。
白ワインの方が酸化を防止する作用があり、魚の劣化、あるいは臭みを取り除く効果があり、相性が良いと言われています。
もちろん調理法によって魚でも赤ワインが良いケースもありますので、どんなシチュエーションでワインをお望みかSeconda Patriaまでご相談ください。